|
イベント情報はこちらをご覧下さい。 【イベント情報へ】 |
|
顔の見える家創りを始めるまえに1)お客様へ工務店の建築技術者として?今まではとてもありがたい事に紹介による新築、改修工事がほとんどでた。 予算、間取り、外観・・・ぐらい。 希望を聞き我が家のように建ててきました。 しかし昨今取り出されているような耐震問題を含む偽装、新建材等によるアレルギー対策など住まわれる方々に説明しなければならない事が数多くあります、建築にたずさわる技術者として課された責任は重大だと感じます。 2)現在建てられているの家はどんな家なの? 木造住宅の多くは骨格と呼ばれる柱、梁は 外材(輸入材)が使われ、化粧となる表面には新建材と呼ばれる合板で出来た床、枠、ドア・・・仕上げには 天井 と壁にビニールクロスとエアコン等による冷暖房、アルミサッシとペアガラスの組み合わせ・・・などなど昭和30年代以降さまざまな資材、建材が出回り我々 工務店、創り手も便利さ 見栄えにとらわれ使用、利用してきました。私もその内の一人でした。 皆さんがご存知の数あるハウスメーカー、○○ハウス等まだまだ数多くの工務店、創り手 も使っているのが現状です。 耐震の問題がでれば金物等による補強、よく耳にするシックハウス 等の空気汚染には強制換気と「F☆☆☆☆」フォースターと呼ばれる等の認定された建材の使用が義務付けられました。 3)今問題とされている事は? 耐震偽装といわれる構造体の強度不足、施行時の設計図書と呼ばれる図面と違う手抜き、見落とし・・・設計士、工務店、創り手 の技術者としての資質、技術不足、信念などの低下による建物の安全性です。新建材、内装材、接着剤等から発生する化学物質と考えられるシックハウス症候群や 花粉症等のさまざまな要因によるアトピーなどのアレルギー症状です。 化石燃料等使用による二酸化炭素増大や空気汚染による地球温暖化から始まる異常気象と世界的な無本位な森林伐採、我が国では荒れた森林による山の保全不足からくる川の増水、住宅浸水、土砂崩れなど自然と共生できていない事です。 冷暖房 電気 流通の源となるエネルギー問題、産業廃棄物の不法廃棄、処理などのゴミ問題からくる環境汚染や水質汚染です。 くわしくは 「杉の秘密発見!」「科学の力が私たち人間に良い性質を分析してくれました。」と報告を聞きました。奈良県東大寺にある正倉院は桧の校倉造りで創られ宝物等は杉の箱の中に全て納められてるそうです。 絹、羊毛が傷まずに保存されいたのは、窒素酸化物、硫黄酸化物が90パーセントを超えて浄化除去されていたという発見でした。 呼吸器系疾病の原因はNO2スモッグと酸性雨はNOXといわれています。 材木からホルムアルデヒド、アセトアルデヒド・・・の放散量を測定したところ杉は桧の1/2 最近よく見かける白くきれいな北欧材の1/10と確認されています。 |
|
新月伐採木との出会い2005年の初夏に 2003、2004年にNPO日本民家再生リサイクル協会「民家の学校」の講座を修了した四つ組 (※1)、5期生の有志で『静岡・森町の重文古民家宿泊と大井川のたび』を企画し訪れた「友田家」(※2)の夕食に会員の石川木材さん、新月伐採に取り組 む原木販売の榊原商店さんとの出会いでした。
月の周期(太陰暦)による家創りが「新月の家創り」の始まりです。
※1.四つ組とは? 民家の学校の授業を通して我が国の木の文化とそれを大切に守り育ててきた先人の知恵と技術を少しでも後世に残していきたいと活動しています。
※2.「友田家」 森町の中心部の北約2.5kmほどの山間地の亀久保にあり、江戸時代には代々庄屋を務めた旧家で、元禄13年(1700年)に移築されと聞きます、18世紀頃の建築を現在見る事が出来、宿泊も出来ます。
ちょっと小耳? 今回始めて「友田家」を訪れ20数名の大所帯にも関わらず楽しく夕食も出来、古民家に宿泊出来たことはお隣に管理されている友田様にお礼申し上げます。トイレもきれいで釜戸も使いやすく、春に訪れると山菜等もあると聞き、民家宿泊体験にはとてもいい民家と思います。 是非宿泊をしてみてください! ![]() ![]() |
![]() |
木造住宅を手がけるようになった頃、材木屋さんの「新年初詣(京都伏見稲荷)と北山の里」を訪ねるバス企画に参加したのをきっかけと現在も御協力の大工棟梁の匠の技を活かしたいと北山杉と雑木がおもしろいがスタートしました。 北山杉のやさしさあふれる丸みと、真っ直ぐに細く伸びる木筋、広葉樹キッチンなど木のぬくもりたっぷりの住宅施工例です。 |
北山杉と雑木(堅木)がおもしろい北山杉の歴史
北山杉の歴史京都市街地より北西へ紅葉で名高い高雄から清滝川沿いに北へ進むこと15kmほどの地域が「北山杉」と呼ばれる磨き丸太の産地として栄えてきました。
しかし昨今、洋風化、和室ばなれ また丸太の加工、造作のしずらさ・むずかしさで大工さんも使わないのが現実です。和風住宅に限らず使い方によっては十分現在の建物にも似合いますヨ。丸の美しさ、やさしさが肌に感じます。是非使いたい木材の一つです。
雑木ってどんな木? 私たちの国は針葉樹 主に杉、桧が使用され広葉樹では特にケヤキが神社、仏閣、寺院の太い丸柱、梁、床、天井として見ることができます。 家具では桐たんす 道具の柄や台には、かしの木と・・・あまり思い浮かびません 西洋ではお酒はなら(オーク)の樽ですが日本では酒たるは杉を用いています。 雑木を辞典で引いてみますと良材にならない木などと乗ってます。薪やたきぎと炭などにしか利用されなかったからでしょう。またパルプの材料となってます。 材木を扱っている方は広葉樹を雑木と呼んで扱ってます。 広葉樹の用途を調べてみると小さい物では つまようじやマッチの軸から下駄、和ダンス、ながもち鉄道の枕木や造船といろいろと使われていたようだ。 雑木の素材がもつ自然な美しさ、曲がりやねじれも大地が長い時間と歳月をかけて創り出した山からの贈り物だろう! 雑木のぬくもりを感じたい。 |